先般のコロナ過では一時は著しく減便しましたが、台湾から日本への旅行人気も手伝って、この春以降も続々と増便が予定されています。
日本からの台湾旅行の選択肢も広がりますね(^O^)/
TEL.03-5812-7080 FAX.03-5812-7085
営業時間 月~金 10:00~17:00
〒110-0016 東京都台東区台東4-30-8 宮地ビル本館7階
      
先般のコロナ過では一時は著しく減便しましたが、台湾から日本への旅行人気も手伝って、この春以降も続々と増便が予定されています。
日本からの台湾旅行の選択肢も広がりますね(^O^)/
夜空に舞うランタンで有名な台湾の平渓天燈祭、2024年は2月24日(土)。大混雑、大賑わいの中、今回も打ち上げてきました。
間近で見る光景は圧巻です!
2025年の元宵節は2月12日(水)。今年は参加できなかった方も、来年はぜひ!
 若手起業家グループ様より、コロナ禍中でも著しい成長を遂げた韓国企業や、IT関連事業、また韓国メディアを視察したいとのご依頼。
要件に合いそうな韓国企業のうち3社に視察訪問の承諾を頂き、手配させていただきました。
2024年6月に行なわれた実際の企業視察の様子をご紹介いたします
弊社が得意とする地域のうち、韓国、台湾、ベトナムなどでは、旧正月で新年をお祝いします。太陰暦ですので、毎年変わり2024年は2月10日(土)。
それぞれの国ごと呼び方もお祝いの仕方も違っていて、独特の文化を築いています。
2024年の公的な休日は2月9日(金)~12日(月)です。
帰省ラッシュがあるので地方観光は難しく、市場や一般店舗はお休みのところも多くありますが、ソウルの明洞や宮廷も観光可能。大型スーパーも営業しています。
公的な休日は2月8日(木)~14日(水)までと長くなっています。
大晦日前日までに買い出しを済ませ、大晦日になるとかなりのお店が休業、家族で夕食をするのが習わしです。
各地でランタンフェスティバルや、旧正月の15日にあたる元宵節には、平渓天燈祭も行なわれます。
2024年の公的な休日は、2月8日(木)~2月14日(水)となっています。
ベトナム的ちまき「バインチュン」をはじめとするお正月料理を食べながらお祝いするのがならわしになっています。
 当ホームページの手配例には、2020年以前の手配時の参考価格も含まれておりますが、その料金では手配出来ない状態になっています。
 当ホームページの手配例には、2020年以前の手配時の参考価格も含まれておりますが、その料金では手配出来ない状態になっています。
ソウル・新世界百貨店では、年末年始にかけて恒例のクリスマス・イルミネーションと、本館正面いっぱいに映し出されるクリスマス・シアターが催されています。来年2024年1月31日まで。
夜空に舞うランタン!
コロナ前は、毎年恒例だった平渓天燈祭も2023年から復活。2024年は2月24日(土)、現地ツアーもあります。
今年は鑑賞のみの基本コースと、打ち上げチャレンジコースの2本立て。
日本の連休絡みの日程のため、お申込はお早めに!
平素より格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、2023年10月から始まりますインボイス制度に伴い、弊社の適格請求書発行事業者の登録番号をご案内させて頂きます。
事業者名:株式会社HMC
登録番号:T9 0105 0101 6568
なお、「にこまるツアー」ならびに「ハンドメイドツアー」の名称は、弊社で使用するツアーブランド名(屋号)です。
インボイス制度の開始に合わせ、弊社発行の請求書等には上記登録番号を表示させて頂きます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
 83歳になるお母様が「テレビで見た阿里山に行きたい」と…。その願いを叶えたいと、親孝行旅行を計画しはじめたお嬢様からのご依頼。ご無理のないようアレンジさせていただきました。
 ご帰国後、念願の「ご来光」も見れたと、うれしいご報告をいただきました!
東京・お江戸日本橋に新しい観光スタイルが誕生!
その名も「まちモビ」!
東京駅八重洲口・地下直結の東京ミッドタウン八重洲をスタート。
江戸の起点・日本橋を、電動モビリティRODEMに乗って街巡り、ガイドがご案内します。
実は、裏方で弊社も携わっています(≧▽≦)
近日、人力車観光も始まる予定です。