[旅レポ]JATA「福島の復興と被災地域の観光促進」視察ツアーに参加。福島第一原発も見学。

2023年1月19日~20日、日本旅行業協会(JATA)主催の「福島の復興と被災地域の観光促進」視察ツアーに参加してきました。

初日は、「いわきワンダーファーム」、「東日本大震災・原子力災害伝承館」、「浪江町立 請戸小学校」を見学。

震災からまもなく12年。
震災後、初めてこの地に来ました。
ずっと海外に目を向けて仕事をしてきて、コロナで国内をいろいろ回って、日本の素晴らしいところもたくさん見てきましたが、今回の視察は普通の観光とは違うものを感じています。

思うように進まない復興、そしていまだ続く風評被害。
それでも、未来に向かって、故郷のために、はやくみんなが戻って来れるように、一歩ずつ歩みを続けている人がたくさんいます。

オランダ方式のデータで管理するハウス栽培のトマト農園を始めた方…
東電を辞めて、クラフトビールやワインを通して新しいビジネスモデルを創っている方…
世界で特許を持つ岐阜の綿糸会社で、福島復興に人生を賭けている方…、

そんな方々の熱い思いを聞いていると
本当に刺激を受けます。

“私にできることは何だろう?”
改めて考えさせられました。

ツアー2日目は、『廃炉資料館』、『中間貯蔵情センター』、『道の駅なみえ』、そして『福島第一原発』へ。
ヘルメットや手袋をし、常に放射線量を計測しながら、緊張感のある視察でした。

    

当時の事故の様子が、12年経った今でもリアルに感じられました。

震災の時、私は都内で、韓国のある市長さんの通訳をしていました。
それまで経験したことのない突然の大きな揺れに、一瞬、何が起こったのか分かりませんでしたが、その時は、自分の責務を全うすることに必死でした。

その後、なかなか福島に行こうと思えず、
気づけば、こんなに時間が経ってました。
今回、視察の話しが来た時、今だ!と何かに突き動かされるように感じて即決しました!

福島の『過去、今、そして未来』を見て、感じるものがたくさんありました。

原発がいいとか、悪いとか、人それぞれ意見はあると思いますが、
まずは、現実を見て、自分の考えを
表現していくことが大事じゃないかなと思います。

そして、大切な“ふるさと”である日本にとって
どうしていくのがいいか、
知恵を出し合って、決めていくしかない…と。

私は旅行会社ですので、まずは福島ツアーを作り、
たくさんの方に行ってもらい、感じてもらいたいと思っています。

帰りのバスを降りた時、
ライトアップされた東京駅が
なんとも不思議に見えました

 

■福島被災地・原発の視察ツアー手配はこちら

[国内]もっとTokyo(都民割)9月1日より再開、9月30日分まで

もっとTokyo(都民割)が、2022年9月1日より再開、9月30日分まで予約受付開始となります。

東京都民の方が、都内の旅行をすると1泊5,000円・日帰り2,500円が助成。さらに子供は1,000円上乗せも。
(助成には諸条件があります)

弊社では、現在、オーダーメイドでの手配のみとなります。
企業様や町内会でのバス旅行、ご両親様へのタクシー旅行のプレゼントなど、いかがでしょう。

詳細は、以下のページにてご確認ください

>>国内旅行「もっとTokyo(都民割)」

 

[情報]旅行クーポンが当たる! JATA「笑う旅には福来たる」キャンペーン開催中

JATA(日本旅行業協会)では、「笑う旅には福来たる」キャンペーンを開催中!

7月1日から第2期の募集がスタートしました。

 期間中、JATA会員旅行会社でお1人様当たり1万円以上の交通を伴う国内宿泊旅行商品を購入しご旅行された方から応募を受付。抽選で、次の旅行に使える次回割クーポン(電子旅行割引証)が当たります。

 またインスタでは、フォトコンテストも開催されていますよ!ぜひ、ご応募ください 🙂 

・3万円次回割クーポン ×4名様
・1万円次回割クーポン×40名様 (計44名様)

第1期:2022年4月1日~6月30日 終了
第2期:2022年7月1日~9月30日
第3期:2022年10月1日~12月31日
第4期:2023年1月1日~3月31日

詳細・応募方法は JATA「笑う旅には福来たる」キャンペーンホームページにて!!

[海外]日本入国の規制一部緩和。条件により入国時の検査不要に。

2022年6月1日午前0時(日本時間)以降、出発の国やワクチン接種回数により、日本入国時の検査の免除等がなされます。

※渡航先現地にて、日本帰国便の搭乗72時間前以内の検査(陰性証明書)は、継続して必要です。

詳細は以下に掲載しています。

>>日本及びアジア各国の入国検疫条件

 

[新着]高松・あなぶきトラベルと提携「癒しのひと時 瀬戸内の旅」

 穏やかな瀬戸内に囲まれた島々。
 海あり山あり、海産物はもちろんオリーブの産地でもある「小豆島」や、アートな島「直島」や「豊島(てしま)」など、瀬戸内の島々で癒されてみませんか。

 弊社では四国・高松の地元旅行会社「あなぶきトラベル」さんとも提携し、一味違う瀬戸内の旅をご提供します。

>>癒しのひと時「瀬戸内の旅」(小豆島・直島・瀬戸内クルーズ)

[新着]親御様や次世代のために「家系図作成とルーツを辿る旅」

 先祖から代々受け繋がれてきた命…。
 さらに、その命は、お子様、お孫さんへと受け継がれてもいきます。

 専門会社が、戸籍調査と家系図を作成。そこから得られた先祖たちの面影を求めてルーツを辿り、その土地に触れる。
 自分がどのように生まれてきたのか、そのルーツを探っていくのが、「家系図」作成と「ルーツを辿る旅」です。

 親御様へのプレゼントに、次世代のためにも、もしお子様やお孫さんとご一緒に旅ができれば、命の繫がりを自ずと伝えていくことにもなるはずです。

(弊社は家系図作成の専門会社・家樹株式会社の正規販売店です)

>>家系図作成とルーツを辿る旅

家系図作成とルーツを辿る旅

オンライン人力車を抗菌!? リアルでも安心してご乗車いただけます!

抗菌人力車

 いつも弊社と「オンライン人力車」を実施してくれている浅草・人力車の三浦翔平さん。

 ぜひ、リアルでも人力車に乗ってもらいたい…
 そんな願いから、翔平さんの愛用人力車を、弊社のコーティング事業部「ハンドメイド・コーティングで、抗菌コーティングさせていただきました(^^)/

 座席や手すりは、Ag+&光触媒でW抗菌されています。

 翔平さんの人力車は予約制です。弊社で手配できますので、浅草観光の際には、ぜひ(^^)/

アイコン三角国内旅行「浅草|人力車で安心、車夫の翔平さんが楽しくご案内

 

御徒町ガラスコーティング
弊社コーティング事業部「ハンドメイドコーティング
▽おまけにスマホも、ガラスコーティングしてもらい、ウキウキな翔平さんの図(≧▽≦)

 

プレスリリース「旅行会社とレストランがコラボ。オンラインで自宅をレストランに。」

オンラインツアーを手掛けている東京都台東区の旅行会社(株)HMC「にこまるツアー」では、同じ台東区の上野恩賜公園内にあるイタリアンレストラン「Le quattro stagioni(レ・クアトロ・スタジオー二)」と共同で、オンラインでレストランと自宅を結ぶ「おうちでイタリアン」を企画。

 夏休みの時期、コロナ新規感染者急増に伴う緊急事態宣言と酷暑で、外出もしづらい中、自宅でレストランの味を再現させようというもの。
 メニューは、ビザ・マルゲリータと、上野動物園での双子パンダ誕生を記念した双子パンダのマトリッツォ。

 参加者には、事前にレストランから冷凍された「材料キット」を配送。この材料セットは、レストランと同じ素材を使用し、かつ自宅で簡単に調理できるよう工夫されており、子供でも楽しめる内容となっている。
 当日は、オンラインでレストランと結び、お店での生地作りの工程やピザ窯についても紹介しつつ、作り方もシェフやパテシエがレクチャーする。
 
 コロナ禍以後、苦境に立たされている旅行業と飲食業だが、台東区主催の商談会をきっかけに、オンラインツアーのノウハウを持つ旅行会社と、イタリアンレストランとでのコラボが実現した。

 第一回目は2021年8月14日(土) に開催予定。続いて8月25日(水) にも予定されている。参加費は材料キット代込で4,500円(税込)+送料。

夏休みオンライン企画「おうちでイタリアン」 https://www.nikomaru.jp/olt/cooking_quattro

プレスリリース:新たな挑戦「にこまるツアー for Business」6月21日(月)よりスタート!

プレスリリース;2021年6月17日(木)
「旅行会社の新たな挑戦:旅行の枠組みを超えた『新しい社員旅行』を」

 オーダーメイド型の旅行を得意とする株式会社HMC(にこまるツアー)では、2021年6月21日(月)より、新規サービスとして企業研修・社員教育に特化した「にこまるツアー for Business」(通称:にこビズ)を開始いたします。

■概要
 今般のコロナ禍において、企業において従来の社員旅行、報奨旅行など「旅行」という形態は実施しづらい状況が続く一方、社内でのコミュニケーション不足、モチベーションの低下、関係の希薄化等が課題となっています。

 そこで弊社では、企業様向けに専門特化した「にこまるツアー for Business」を立ち上げ、これまで社員旅行、報奨旅行が果たしてきた役割を「旅行」という形には捉われず、オンライン、VR等、代替手段に置き換えながら、各企業様のニーズを満たす「新しい旅行」のかたちを模索、提案して参ります。

■にこまるツアー代表インタビュー動画

 コロナ禍にあっても、なぜ「旅行」なのか?

 にこまるツアー for Business立ち上げに先駆け、インタビュー動画を作成いたしましたので、公開させていただきます。

『旅が描く「成長」の物語』にこまるツアー代表 笹岡真奈美

今までの自分の人生でも、数々の成長の機会や価値観を変えてきてくれた「旅」。
だから、そんな「旅」を提供したい。
このコロナ禍での逆境にある今もなお、旅行業に馳せる思いをお話させていただいております。

■本件に関するお問い合わせ先

にこまるツアー for Business
URL:https://nikobiz.jp/
担当:笹岡 真奈美
E-Mail:sasaoka@nikobiz.jp
TEL:03-5812-7078

株式会社HMC (東京都知事登録旅行業第2-3609号)
にこまるツアー
東京都台東区台東4-30-8 宮地ビル本館7F
にこまるツアー HP:https://www.nikomaru.jp/

2021年6月17日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : nikomaru

[お知らせ] コロナ対策に「抗原検査キット」ご用意しています

コロナの感染拡大予防対策の一環として、所要時間約15分程で結果が出る「抗原検査キット」をご用意しています。

TOAMIT「新型コロナウイルス抗原検査ペン型デバイス」

・1回分 1,650円(税込)
・10回分セット 15,000円(税込) ※送料別

最新のペン型オールインワン抗原検査キット
検体が第三者に触れたり、外部へ飛散するリスクが極めて少ない構造です。未使用の検体が残ることなく、使用したキットはひとまとめに廃棄可能なので非常に便利です。

特殊な装置や専門知識も必要ありません。唾液を採取するだけ。約15分程度で検査結果がすぐわかります。
理論上、試薬の精度は約99.4%であり、高精度で検出が可能です。

 

 

コロナウイルスの検査には、現在主に3種類あります。
・PCR検査
 ウイルス遺伝子を増幅させて検査する一番精度の高い検査法です。

・抗原検査
 ウイルス特有のタンパク質を検出する検査です。 よく病院で行われる一般的なインフルエンザの検査法が抗原検査です。
 PCRに比べれば、やや精度は落ちますが、簡単に早く結果が出ます。

・抗体検査
 ウイルスに感染した後にできる抗体(タンパク質)を検出します。
 過去に感染したかを調べる検査とも言えます。

今回、弊社で取り扱うのは、コロナウイルスの「抗原検査キット」です。
旅行ならずとも、出張、企業団体でも、ご利用いただけますので、ご要望があれば、お問い合わせください。