平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
本年も大変お世話になりました。
2024年末は12月27日午前中までの営業、2025年は1月6日(月)10時からの営業となります。
2025年もよろしくお願いいたします。皆様方にとって良い年となりますように、お祈りしております。
にこまるツアー スタッフ一同
TEL.03-5812-7080 FAX.03-5812-7085
営業時間 月~金 10:00~17:00
〒110-0016 東京都台東区台東4-30-8 宮地ビル本館7階
平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
本年も大変お世話になりました。
2024年末は12月27日午前中までの営業、2025年は1月6日(月)10時からの営業となります。
2025年もよろしくお願いいたします。皆様方にとって良い年となりますように、お祈りしております。
にこまるツアー スタッフ一同
海外滞在時に具合が悪くなっても、現地の病院に行くのはハードルが高くなりがち。
母国語以外で、症状を的確に伝えるのも、なかなか至難の業。
オンライン医療相談サービス「ヨクミル」を使えば、海外からでもパソコンやスマホを使って、日本人医師に相談できます!
「海外旅行ドクターパス」は、「ヨクミル」の海外旅行用パッケージ。長期滞在でも安心です(^^)
>>オンライン医療相談「海外旅行ドクターパス」ご案内(PDF版)
詳細はお問い合わせください(^O^)/
弊社が得意とする地域のうち、韓国、台湾、ベトナムなどでは、旧正月で新年をお祝いします。太陰暦ですので、毎年変わり2024年は2月10日(土)。
それぞれの国ごと呼び方もお祝いの仕方も違っていて、独特の文化を築いています。
2024年の公的な休日は2月9日(金)~12日(月)です。
帰省ラッシュがあるので地方観光は難しく、市場や一般店舗はお休みのところも多くありますが、ソウルの明洞や宮廷も観光可能。大型スーパーも営業しています。
公的な休日は2月8日(木)~14日(水)までと長くなっています。
大晦日前日までに買い出しを済ませ、大晦日になるとかなりのお店が休業、家族で夕食をするのが習わしです。
各地でランタンフェスティバルや、旧正月の15日にあたる元宵節には、平渓天燈祭も行なわれます。
2024年の公的な休日は、2月8日(木)~2月14日(水)となっています。
ベトナム的ちまき「バインチュン」をはじめとするお正月料理を食べながらお祝いするのがならわしになっています。
平素より格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、2023年10月から始まりますインボイス制度に伴い、弊社の適格請求書発行事業者の登録番号をご案内させて頂きます。
事業者名:株式会社HMC
登録番号:T9 0105 0101 6568
なお、「にこまるツアー」ならびに「ハンドメイドツアー」の名称は、弊社で使用するツアーブランド名(屋号)です。
インボイス制度の開始に合わせ、弊社発行の請求書等には上記登録番号を表示させて頂きます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2023年1月19日~20日、日本旅行業協会(JATA)主催の「福島の復興と被災地域の観光促進」視察ツアーに参加してきました。
初日は、「いわきワンダーファーム」、「東日本大震災・原子力災害伝承館」、「浪江町立 請戸小学校」を見学。
震災からまもなく12年。
震災後、初めてこの地に来ました。
ずっと海外に目を向けて仕事をしてきて、コロナで国内をいろいろ回って、日本の素晴らしいところもたくさん見てきましたが、今回の視察は普通の観光とは違うものを感じています。
思うように進まない復興、そしていまだ続く風評被害。
それでも、未来に向かって、故郷のために、はやくみんなが戻って来れるように、一歩ずつ歩みを続けている人がたくさんいます。
オランダ方式のデータで管理するハウス栽培のトマト農園を始めた方…
東電を辞めて、クラフトビールやワインを通して新しいビジネスモデルを創っている方…
世界で特許を持つ岐阜の綿糸会社で、福島復興に人生を賭けている方…、
そんな方々の熱い思いを聞いていると
本当に刺激を受けます。
“私にできることは何だろう?”
改めて考えさせられました。
ツアー2日目は、『廃炉資料館』、『中間貯蔵情センター』、『道の駅なみえ』、そして『福島第一原発』へ。
ヘルメットや手袋をし、常に放射線量を計測しながら、緊張感のある視察でした。
当時の事故の様子が、12年経った今でもリアルに感じられました。
震災の時、私は都内で、韓国のある市長さんの通訳をしていました。
それまで経験したことのない突然の大きな揺れに、一瞬、何が起こったのか分かりませんでしたが、その時は、自分の責務を全うすることに必死でした。
その後、なかなか福島に行こうと思えず、
気づけば、こんなに時間が経ってました。
今回、視察の話しが来た時、今だ!と何かに突き動かされるように感じて即決しました!
福島の『過去、今、そして未来』を見て、感じるものがたくさんありました。
原発がいいとか、悪いとか、人それぞれ意見はあると思いますが、
まずは、現実を見て、自分の考えを
表現していくことが大事じゃないかなと思います。
そして、大切な“ふるさと”である日本にとって
どうしていくのがいいか、
知恵を出し合って、決めていくしかない…と。
私は旅行会社ですので、まずは福島ツアーを作り、
たくさんの方に行ってもらい、感じてもらいたいと思っています。
帰りのバスを降りた時、
ライトアップされた東京駅が
なんとも不思議に見えました
■福島被災地・原発の視察ツアー手配はこちら
もっとTokyo(都民割)が、2022年9月1日より再開、9月30日分まで予約受付開始となります。
東京都民の方が、都内の旅行をすると1泊5,000円・日帰り2,500円が助成。さらに子供は1,000円上乗せも。
(助成には諸条件があります)
弊社では、現在、オーダーメイドでの手配のみとなります。
企業様や町内会でのバス旅行、ご両親様へのタクシー旅行のプレゼントなど、いかがでしょう。
詳細は、以下のページにてご確認ください
JATA(日本旅行業協会)では、「笑う旅には福来たる」キャンペーンを開催中!
7月1日から第2期の募集がスタートしました。
期間中、JATA会員旅行会社でお1人様当たり1万円以上の交通を伴う国内宿泊旅行商品を購入しご旅行された方から応募を受付。抽選で、次の旅行に使える次回割クーポン(電子旅行割引証)が当たります。
またインスタでは、フォトコンテストも開催されていますよ!ぜひ、ご応募ください 🙂
・3万円次回割クーポン ×4名様
・1万円次回割クーポン×40名様 (計44名様)
第1期:2022年4月1日~6月30日 終了
第2期:2022年7月1日~9月30日
第3期:2022年10月1日~12月31日
第4期:2023年1月1日~3月31日
詳細・応募方法は JATA「笑う旅には福来たる」キャンペーンホームページにて!!
2022年6月1日午前0時(日本時間)以降、出発の国やワクチン接種回数により、日本入国時の検査の免除等がなされます。
※渡航先現地にて、日本帰国便の搭乗72時間前以内の検査(陰性証明書)は、継続して必要です。
詳細は以下に掲載しています。
穏やかな瀬戸内に囲まれた島々。
海あり山あり、海産物はもちろんオリーブの産地でもある「小豆島」や、アートな島「直島」や「豊島(てしま)」など、瀬戸内の島々で癒されてみませんか。
弊社では四国・高松の地元旅行会社「あなぶきトラベル」さんとも提携し、一味違う瀬戸内の旅をご提供します。
先祖から代々受け繋がれてきた命…。
さらに、その命は、お子様、お孫さんへと受け継がれてもいきます。
専門会社が、戸籍調査と家系図を作成。そこから得られた先祖たちの面影を求めてルーツを辿り、その土地に触れる。
自分がどのように生まれてきたのか、そのルーツを探っていくのが、「家系図」作成と「ルーツを辿る旅」です。
親御様へのプレゼントに、次世代のためにも、もしお子様やお孫さんとご一緒に旅ができれば、命の繫がりを自ずと伝えていくことにもなるはずです。
(弊社は家系図作成の専門会社・家樹株式会社の正規販売店です)