[新着] お客様からの体験談「91歳のお義母様と海外へ!」掲載しました

 お客様からの体験談。今回は、91歳になる高齢のお義母様をお連れしての台湾旅行ということでご依頼いただいたお客様からです。

  台北2泊でゆっくり目の行程にはしていましたが、中日の2日目にはご希望だった高雄も観光し、台湾の料理や歴史、台湾シャンプーも楽しんでいただけたようです(^^)

>>>体験談「91歳のお義母さんと海外へ! 台北3日間」

体験談 高齢者と台湾旅行

 

2017年12月11日 | カテゴリー : 新着・更新 | 投稿者 : nikomaru

[観光] 台北の順益台湾原住民博物館にて「台湾先住民族集落企画展」、18日から。

 台北の順益台湾原住民博物館では、2017年11月18日(土)より「台湾先住民族集落企画展」を開催。この企画展は毎年開催されており、今年は宜蘭県楽水村のタイヤル族の協力で、台湾先住民族の生活文化が紹介されます。

 11月18日10:30からの開幕式では、博物館前にてタイヤル族が歌やダンスを披露。また、12月16日(土)および2018年1月27日(土)の15:00からは体験イベント「葉拓でしおりを作ろう!」も開催されます。

 この企画展は、2018年2月9日(金)まで。通常、台湾先住民族の集落にまで行かなければできない民族文化が、台北で気軽に触れられます。ぜひ、台北観光の1つに取りいれてみてください(^^)

■順益台湾原住民博物館

台湾先住民族集落企画展
「溪頭群最後勇士…遺世而獨立的qalang kbanun 樂水部落」

期間: 2017年11月18日~2018年2月9日

DIYイベント 葉拓のしおりを作ろう!
・第1回:2017年12月16日(土)15:00~16:00
・第2回:2018年 1月27日(土)15:00~16:00

住所:台北市士林區至善路二段282號(故宮博物院斜め向かい)

台湾先住民族集落企画展

2017年11月10日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

[情報] 高美湿地の桟橋で工事、12月1日までの予定

「台湾のウユニ塩湖」とも呼ばれいる台中の「高美湿地」で、湿地帯の奥まで歩いていける桟橋で、工事を開始、進入禁止となっています。工事期間は2017年12月1日までの予定で、工事期間中は景色を遠目に眺める形となります。

■高美湿地桟橋 工事期間 2017年11月6日~2017年12月1日(予定)

高美湿地桟橋

高美湿地の桟橋(工事前)Photo by 劉柏辰 [CC BY-SA 4.0], via Wikimedia Commons

2017年11月8日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru

[話題] 今年も開催「Art Taipei 2017/台北国際芸術博覧会」

 2017年10月20日から23日まで、アジア最大級のアートイベント「Art Taipei 2017/台北国際芸術博覧会」が、台北の世界貿易センターで開催されました。

 15カ国・地域から123のギャラリーが集まり、世界で活躍する作家の作品が集結するこのイベント。元々は台湾の画廊が始めたこのイベントですが、今では台湾内にとどまらず、中国、香港、日本などアジアの画廊が中心に、これぞ!という画家たちの作品を持ち寄り、世界のコレクターが注目する国際的な芸術博覧会となっています。

 今年は終わってしまいましたが、Art Taipei は毎年この時期開催されます。日本からも行きやすいので、芸術・美術ファンの方は、ぜひ、のぞいてみてください(^^)

 にこまるツアーの(勝手な!?)注目は、台北の正藝美學空間(Artrue Gallery)が一押ししている、Makoto Fujimura(藤村真)。ニューヨーク在住のアーティストで、東京藝術大学大学院で学び、日本画法を用いた現代抽象画家の先駆け的存在。
 同時期、同ギャラリ―でも、Makoto Fujimuraの個展を開催しています(10月31日まで)。

正藝美學空間 Makoto Fujimura展

台北・正藝美學空間 Makoto Fujimura展 2017.9.19~10.31

 

 

2017年10月24日 | カテゴリー : 話題 | タグ : | 投稿者 : nikomaru

[新着] 台北の北、「北海岸線」の紹介ページ追加しました

 台北の北、新北市に属する北部、海岸線沿い。
 海や夕陽、桜の名所もあり、また清の時代からある金包里老街など知られざる魅力が多くあります。
 風が強めのため、冬場での観光は少し寒いですが、旧暦1月15月の元宵節には、神輿を担いで海に飛び込み、炭火の上を渡る「野柳神明浄港文化祭」も行なわれています。

 都市部のような派手さはないですが、海に囲まれたディープな台湾島らしさが味わえまよ(^^)

>>>おすすめ台湾旅行「北海岸線」

台湾旅行 北海岸台湾旅行 野柳神明浄港文化祭

(画像提供: 台湾観光局/台湾観光協会)

 

 

 

2017年10月5日 | カテゴリー : 新着・更新 | 投稿者 : nikomaru

[情報] 新北市にて来年1月の烏来峡谷マラソン参加者を追加募集中!

 台湾・新北市では、2018年1月7日に開催の烏来峡谷マラソン(烏來峽谷馬拉松)の参加者募集しています。

 烏来峡谷マラソン

 烏来(ウーライ)は台北の南に位置し、観光地としても有名。原住民のタイヤル族が多く、老街では土地の料理もいただけます。
 マラソンコースには、ハーフとフルがありますが、峡谷を流れる川の水と緑が美しい場所です。

烏来峡谷

 本来は8月末までの募集でしたが、現在まだ若干の空きがあり、東京でツーリズムEXPOが開催されることもあって(9/23~24)、締切を延長して募集、PRしています。

烏来マラソンは台湾一

 マラソンに興味のある方、ぜひ挑戦してみては、いかがでしょう?(^^)

■烏来峡谷マラソン(烏來峽谷馬拉松)

・開催日:2018年1月7日
・定員: フル 1,500人/ハーフ 3,500人
・参加費:フル 1180台湾元/ハーフ 980台湾元  (シャトルバス代含)
・集合時間:フル 06:00/ハーフ 05:30
・(当日は、台北市内からシャトルバスが運行されます。その他、詳細はPDF版案内をご覧ください)

  >>>烏来峡谷マラソン2018日本語パンフレット(PDF版) 

・申込方法:インターネットで受付 https://goo.gl/iUkizG (定員になり次第、締切となります)
・主催:新北市政府観光案内局

  烏来峡谷マラソン(写真提供:新北市政府観光旅遊局)

2017年9月22日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru

[新着] 「社員旅行」の特集コーナーを新設しました

 人気絶好調の台湾旅行。社員旅行、職場旅行でも注目を浴びています。

 とはいえ、一言で「社員旅行」と言っても、職場によって趣旨や好みもいろいろ。そこはぜひ、台湾旅行専門店にお任せください(^^)

 台北なら郊外への観光、温泉、ゴルフ場も充実。皆さんのモチベーションアップにつながるような社員旅行を提案します。

>>>台湾旅行専門サイト「社員旅行」

台湾旅行 社員旅行台湾 職場旅行

2017年9月13日 | カテゴリー : 新着・更新 | 投稿者 : nikomaru

[情報] 故宮博物院、9~12月は南北どちらかの入場券半券で、もう片方も参観可能に。

 故宮博物院では、2017年9月1日~12月31日までの間、台北の故宮博物院嘉義県の南院いずれかの入場券半券があれば、購入から3ヵ月以内は、もう一方の入場も可能としています。
 嘉義の南院を参観後、台北の故宮博物院も見学という行程もできます(その逆も可)。ぜひこの機会、南北の故宮博物院を堪能してみてください(^^)

 ちなみに台北・南院ともに故宮博物院では、1月1日元旦、元宵節(旧暦1月15日)、5月18日国際博物館日、9月27日世界観光日、10月10日国慶節は「無料参観日」となっております。

故宮博物院(台北・故宮博物院)

 

2017年9月6日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru

[観光] 烏来名物の観光トロッコ列車が運転再開

 台北からの日帰り可能な観光地として有名な「烏来(ウーライ)」で、台風被害により運休していた名物の観光トロッコ列車の復旧工事が完了、2017年8月26日から試験運転が始まりました。

 このトロッコは、元々は1928年の日本統治時代、伐採した木材や器具を運搬するために敷設されたもの。烏来老街近くの台車駅から、烏来滝の対岸付近にある瀑布駅の間、約1.6kmを運行していましたが、2015年に台風による被害を受け、運休していました。

 9月末まで試験運転期間となっているようですが、この間も30台湾ドル(約110 円)の割引運賃で乗車できるとのことです(天候不良や整備などのため、運休になる場合もあります)。

烏来の観光トロッコ(2014年2月撮影)

 

2017年8月28日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

[新着] 2018年「平渓天燈祭」現地ツアー要綱発表!

 毎年、旧正月の15日(元宵節)の夜、台湾・十分で行われる「平渓天燈祭」、台北発着の現地ツアーの要綱が発表となりました(^^)。 2018年は3月2日です。

 台湾内外から多くの観光客が訪れる、夜空に舞うランタンが幻想的なお祭り。 昨年に続き、朝から出かけて打ち上げ整理券の獲得にチャレンジする「打ち上げチャレンジコース」も設定されています。

 人数に限りがございますので、ご希望の方はお早目にお申込み下さい(^O^)/
 航空券、ホテルも、毎年、混み合いますので、合わせて、ご予約ください。

>>>おすすめ台湾「平渓天燈節」

 taiwan-pingsi

2017年8月25日 | カテゴリー : 新着・更新 | 投稿者 : nikomaru