[情報]台湾入国カード・オンライン登録方法

 台湾では入国カードの電子化が推奨されており、紙のカードがなくなりつつあります。空港でも紙のカードの用意は少なくなり、機内でもらうか、係員にもらうかになっています。
 オンラインでは、台湾到着当日から数えて3日前から登録可能です。事前に登録しておくことをお勧めします。

【追記】2025年10月1日からは、紙カードは利用できず、オンライン登録のみとなるそうです。2025.6.19

 台湾・オンライン入国カード申請  
 https://niaspeedy.immigration.gov.tw/webacard/

以下は2025年5月時点のものです。入力画面等、予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。

トップページ(登録注意事項)

画面右上で言語が選択できますので、最初に「日本語」を選択してから始めてください。

入力に関する注意事項が表示されますので、ご一読ください。

 台湾電子入国カード02

一番下の青色の[START]バーをクリックして、進みます。

 

1.メール認証

 メールアドレスを入力します。
 折り返し、申請に必要な「確認用コード」(有効時間10分)が送られるので、その場で確認できるアドレスを入力します。

 

 入力したアドレス宛に、TAIWAN ARRIVAL CARDよりメールが届きます。確認コード(Verification Code)をコピー&ペーストで入力します。

台湾電子入国カード02-2

1.旅行者情報を入力

 パスポート情報面の写真をアップロードすれば、記載されている情報を自動読取して入力してくれます。手入力も可能です。

 台湾電子入国カード03

手入力の場合、氏名は必ずパスポート記載の通りに姓 名をローマ字(半角英字)で。
姓・名の間は [半角スペース] を入れてください。

日付は、日/月/年(西暦)の順です。
国籍、出生地、現住所は、国名のみで大丈夫です。例)日本:[ JPN,JAPAN ]

日本国籍の場合、90日間以内の滞在は、ビザ免除されています。
その場合、「ビザを持っていません」「免簽證 Visa Exempt」を選択します。


このページで入力したアドレス宛に、TWAC登録内容がメールで届きます(下段参照)。
審査場にて、通常は提示する必要はありませんが、何らかの理由で提示を要求される場合もあります。
ご自身のスマホ等にて登録のメールが提示できるようにしておくか、紙に印刷しておくといいでしょう。

3.入国情報を入力

台湾が基準ですので、「到着」は台湾到着、「出発」は台湾出発を意味しています。
ホテル宿泊の場合は、英文のホテル名のみ入力します(複数ある場合は、最後に滞在するホテルで可)。

4.最終確認

入力された内容が表示されますので、内容に誤りがないことを最終確認ください。

 

誤りがないことを確認し、同意事項にチェックを入れて、「登録」ボタンを押します。

もし後から入力間違い等に気づいた場合には、入国審査前であれば編集、訂正可能です。

登録内容メール

登録完了後、1で登録したアドレス宛に、メールが届きますので、必ずご確認ください。

Your submission is complete.
You may choose to download to print a copy of this acknowledgement for the duration of your stay in Taiwan.
Please note that the Taiwan Arrival Card is not a visa
Thank you for using the Taiwan Arrival Card!
「提出が完了しました。
 台湾滞在中は、この受領書をダウンロードして印刷することができます。
 台湾入国カードはビザではありませんのでご注意ください。
 台湾入国カードをご利用いただきありがとうございます。」
台湾電子入国カード

添付されたARRIVAL CARD(控え)は、当日、入国審査の際、提示を求められることはありませんが、何らかの理由で確認が取れない時のために、印刷、またはスマホ等の画面で提示できるようにしておきましょう。

オンラインで入国カードが登録されている場合は、通常、パスポートのみを渡し、顔写真と両人差し指の指紋をスキャンして終了します。

入国カードは1回限りの有効です。次回は再度登録が必要です。

[情報]再度、台風被害を受けた阿里山森林鉄道、8月30日運転再開へ

 2024年7月26日の台風以後、沿線で発生した土砂崩れや倒木の影響を受け、運休となっていた阿里山森林鉄道(阿里山林業鐵路)の本線(嘉義~阿里山間)でしたが、8月28日には清掃、点検作業を終え、試運転後、8月30日より運転再開する予定との発表がありました。

なお、阿里山から先の支線、祝山線、神木線、沼平線は、7月29日より平常運行しています。(2024年8月26日追記)

----

(以下、8月2日掲載記事)

 2024年7月6日(土)に阿里山駅まで全線運行再開したばかりの阿里山森林鉄道(阿里山林業鐵路)でしたが、先日の大型台風で複数個所で倒木があり、嘉義-阿里山間の本線は、8月31日まで運休と発表されています。

なお、阿里山から先の支線、ご来光を見に行くための祝山線の他、神木線、沼平線は、7月29日より平常運行しているとのことです。

 

2024年8月26日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru

[情報]台湾東部地震の影響について

2024年4月3日、台湾東部沖を震源とする地震の影響について(2024年4月4日時点)

すでに報道にありますが、台湾東部の花蓮や、近く景勝地である太魯閣渓谷では、ビルの倒壊やがけ崩れによる道路の寸断等、被害が出ておりますが、台北では大きな被害は出ていないとのことです。
国鉄に当たる台湾鐵路では、すでに東部の花蓮も含めた全線で運転を再開しております。
台北MRT(地下鉄)や桃園MRTでは、地震当日から正常運転しておりますが、新北市の新北MRTの環状線の一部区間のみバス代行運転しているとのことです。

空港、空の便も正常運航しております。

台湾では、ちょうど清明節という日本のお盆のようなお墓参りの時で、4月4日~7日まで4連休。その直前での今回の大地震で、花蓮や近くの景勝地・太魯閣渓谷では、ホテルや観光産業では、二次的な被害、ショックも受けているようです。
ぜひ、様々な形で台湾を応援していただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします<m(__)m>

2024年4月4日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru

[情報]いよいよ台湾旅行が可能に!9月29日よりビザ免除、10月13日から隔離措置解除予定

 お待たせしました!
 2022年9月29日より日本籍の台湾へのビザが免除、入境時の検査も廃止されます。同時に入国者数の制限も週5万人から、週6万人に緩和。

 さらに10月13日を目途に隔離措置を解除、入国者数の制限は試験的に週15万人に緩和される予定です。

 これで、いよいよ台湾旅行の門戸も開かれます!

日本、台湾を含む、アジア各国の入国条件は、にこまるツアー総合サイトで掲載してしております

>>>🇹🇼台湾の入境条件概要 22.09.29以降

2022年9月27日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru

[情報] 台湾、3月19日より原則、外国人の入境を禁止に。日本は感染症情報「レベル3」

 新型コロナウイルス対策のため、台湾では、3月19日より、居留証、外交・公務の証明、あるいはビジネス上の契約履行等の証明がない限り、外国人の入境が一律禁止となりました。
 また、台湾の海外旅行感染症情報において、日本は「レベル3(警告)」に引き上げとなっています。

 なお最新の情報は、外務省「海外旅行安全ホームページ」にてご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 

・外務省「海外旅行安全ホームページ」 https://www.anzen.mofa.go.jp/

2020年3月19日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru

[情報] 新型コロナ関連:各国・地域の入国制限等、最新情報にご注意ください。

  世界各国への新型コロナウイルス感染拡大がみられる中、日本・外務省による各国への渡航に対する感染症危険情報の発出および各国・地域からの入国制限、また反対に、各国による日本からの入国に際する注意、制限等、双方に設けられていく状況になっております。中には、飛行機での乗継に対しても、何らかの制約、制限が適用されるケースもございます。

 内外共に、随時、制限の変更・追加等が発生しておりますので、必ず、下記にて最新の情報をご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

・外務省「各国・地域の入国制限措置及び入国・入域後の行動制限」
 https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html

・外務省「海外旅行安全ホームページ」 https://www.anzen.mofa.go.jp/

 また外務省「たびレジ」にご登録いただきますと、渡航先に関する最新情報が発出されるごとにメールで届きますので、この機会、ぜひご登録ください。

・外務省「たびレジ」https://www.ezairyu.mofa.go.jp/

 

2020年3月10日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru

[情報] 台湾、日本の海外旅行感染症情報を「レベル2」に引き上げ

 日本国内における新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の広がりに伴い、
台湾では、2020年2月23日より、感染症情報を「第二級:レベル2」に引き上げました。
 合わせて、同レベル1、レベル2の国からの台湾入境者には、入境時からマスクの着用が
求められ、体温管理、活動記録(いつ、どこで、だれと会ったか)など自主健康管理が
求められるようになっています。

 特にマスクは必須です。現地では購入できません。必ず、日本からご持参(着用)いただ
けますようお願いします。

 また、中国・香港・マカオに次いで、24日午後より、韓国「レベル3」に引き上げられました。
・2/11以降 中国・香港・マカオへ渡航歴の方
・2/25以降 韓国へ渡航歴のある外国籍の方
・2/27以降 韓国へ渡航歴のある台湾籍の方は、
台湾入境後、14日間は自宅待機、在宅検疫が義務付けられておりますので、実質、観光はできません。

 なお、今後の日本の感染状況によっては、「レベル3」に引き上げられる可能性もあります。
最新の情報は、外務省「海外旅行安全ホームページ」にてご確認いただけますよう、
よろしくお願いいたします。

 また外務省「たびレジ」にご登録いただきますと、渡航先に関する最新情報が発出される
ごとにメールで届きますので、この機会、ぜひご登録ください。

・外務省「海外旅行安全ホームページ」 https://www.anzen.mofa.go.jp/
・外務省「たびレジ」https://www.ezairyu.mofa.go.jp/

2020年2月25日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru

[情報] 「新型肺炎」に関する各国の対策について

 中国・武漢で発生した新型コロナウィルス(新型肺炎)に関して、現在、各国それぞれに対策を講じております(例:14日以内に中国本土に滞在暦のある外国籍の入国を制限など)。
 また航空会社でも、同様の搭乗制限を設けている場合もございます。
 
 対策は、各国、航空会社ごと異なり、また変更が発生する可能性もございますので、外務省「海外旅行安全ホームページ」またはご利用になる航空会社のホームページにて、最新の情報をご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 また外務省「たびレジ」にご登録いただきますと、渡航先に関する最新情報が発出されるごとにメールで届きますので、この機会、ぜひご登録ください。

・外務省「海外旅行安全ホームページ」 https://www.anzen.mofa.go.jp/
・外務省「たびレジ」https://www.ezairyu.mofa.go.jp/

2020年2月5日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru

[情報] 台湾における新型肺炎対策、状況に関して

 中国・武漢で発生した新型コロナウィルス(新型肺炎)について、台湾における対策と状況(2020年1月29日時点)をお知らせいたします。

 台湾では、日本に先駆けて対策を取り、1月22日には武漢および湖北省からの団体旅行受け入れを中止(入境許可取消およぴ発給停止)し、1月26日には湖北省からの入境を禁止、現在では中国本土からの観光ツアーの受け入れも中止、1月31日には、中国からの観光ツアー客全員が台湾から離れることになります。
 また、台湾からの武漢への渡航禁止はもちろん、フライトも運休、1月26日には台湾から中国への観光ツアーも一律中止となりました。

 1月29日現在で、台湾での感染者は8名が確認されていますが、武漢に渡航歴のある台湾人5名と同居の家族1名、武漢からの中国人旅行客2名で、いずれも武漢絡みと同居家族(家庭内感染)に限られており、全て隔離入院され、入院前の行動や濃厚接触者も把握、管理されている状態にあります。

【参考】台湾での新型肺炎発症者(2020年1月29日時点)
 ・武漢市に滞在していた台湾人女性1名
 ・武漢に渡航・居住歴のある中国籍女性と台湾籍男性の2名
 ・1月に武漢に渡航していた台湾人女性1名
 ・1月に武漢に渡航していた台湾人女性1名と同居家族1名
 ・武漢市在住の中国人女性2名

 なお、台湾観光協会からも、新型コロナウィルスに関して、日本の旅行者向けに以下の書面が配信されておりますので、ご参照ください。
 >>台湾観光協会「日本の皆様へ(コロナウイルスに関して)」2020年1月27日

 最新の情報につきましては、外務省の「海外安全ホームページ(台湾)」でもご確認いただけます。よろしくお願いいたします。

 

2020年1月30日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru

[情報] 12/22羽田発-12/24台北発・ピーチ航空券あります(11/27時点)

クリスマス連休、台北に行きたいけど、航空券が取れない方。 日にち・席数限定ですが、今なら、LCCのピーチ航空券をご提供できます。

残席:18席(11/27時点)※完売の場合はご了承ください。

2018/12/22羽田早朝発-12/24台北夜発 往復限定

12/22 MM859 羽田 05:50 – 台北・桃園 08:55
12/24 MM860 台北・桃園 21:00 – 羽田 25日 00:55

料金(往復):55,000円+空港料 約4,600円
(片道での販売はしておりません。ご了承ください。)

■受託手荷物:無料にてお預かりが可能です
 重量が20kg以内、3辺の和が203cmまでの手荷物を一人1個まで

■機内持込手荷物:身の回り品(ハンドバッグ等)1個+小型手荷物1個
 合計2個の重さが7kg以内まで無料となります

 ■ご予約にはパスポート記載名、発券にはパスポート情報が必要になります。

■取消料  発券後は全額が取消料となり、ご返金はありません。

早い者勝ちです!この機会、お見逃しなく!

 

2018年11月28日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : nikomaru