[観光]高雄の愛河で、ゴンドラ船の水上タクシーがスタート

高雄市中心部を流れ、観光地の1つでもある「愛河」で、ゴンドラ船による水上タクシーがはじまりました。

水上タクシーの運航は午前10時から午後4時まで。

高雄国賓大飯店脇の鰲龍駅 ~ 願景橋駅までを運航し、所要時間は約50分。今後、願景橋駅~客文館駅も運航する予定のようです。 所要時間は約50分で、運賃は片道350台湾元(約1300円)。船頭によるガイドや歌で乗客を楽しませてくれるそう。

愛河では遊覧船「愛之船」や水陸両用バス「鴨子船」の運航のほか、カヌー体験も行われています。

新たな高雄観光の楽しみの一つにいかがでしょうか?

その他の観光情報は… >>おすすめ台湾「高雄」

【参考写真】高雄市に流れる愛河(船は「水上タクシー」ではありません)。提供:台湾観光局高雄を流れる愛河

 

2015年9月7日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

[観光] 台湾最北端の富貴角灯台

 台湾の北海岸にある最北端の灯台、富貴角灯台(新北市石門区)が整備され、一般公開されています。

 この灯台が最初に作られたのは、1897(明治30)年、日本統治時代のこと。日本が台湾に最初に作った灯台で、日本と台湾間に海底ケーブルを敷設する計画の一環として建設されました。

 初代の灯台は鉄製で、第二次大戦で破壊されてしまいました。現在の灯台は1962年に改築されたコンクリート製のものですが、外観のデザインは当時と同じく八角柱状の白と黒の縞模様となっています。これは、秋冬になると濃霧が多いこの海域でも識別しやすくするためなのだそうです。

 今回、灯台近くの旧軍事基地の建物を「富貴角芸術エリア」として改装。公園一帯が散策コースとなっています。
 また、この北海岸は凧上げでも有名で、毎年9~10月に風箏節(凧揚げ祭り)が行なわれ、色とりどりの凧が空を飾ります。2015年は9月26、27日です。  

富貴角灯台(写真:北海岸及観音山国家風景区管理処)

石門風箏節(写真:台湾観光協会)

 

2015年9月3日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

[イベント]台北101、早くも2016年の新年カウントダウン花火のテーマを発表

 例年、台北のランドマーク、台北101ビルで行われている年末年始の恒例行事「カウントダウン花火」。 早くも、2016年のテーマを「Nature is Future」と発表いたしました。

  毎年、世界から注目を浴びているこの花火。
 2016年は、台北101だけではなく、101ビルのある信義区周辺の15階建て以上のビルにも呼び掛け、カウントダウンを盛り上げようと企画しているようです。

 花火のデザインは「海」など自然をイメージしたものが考えられているようで、新年を祝うとともに、より多くの人に将来に向けて持続可能な自然環境問題にも目を向けて欲しいとの期待が込められているそうです。

 なお、大晦日12/31は台北市内は交通規制が引かれ、大変混雑します。観光の際にはご注意ください。

 台北101カウントダウン花火

(写真提供: 台湾観光局)

[観光]日台縦断!鉄道スタンプラリーはじまる

 台湾の国鉄にあたる台湾鉄路(台鉄)と、日本の鉄道会社(西武鉄道、京急電鉄、JR東日本)が合同で、2015年8月25日(火)から、翌2016年8月31日(水)までの約1年間、「日台縦断!鉄道スタンプラリー」を開催しています。

日台鉄道スタンプ このスタンプラリーは、日本・台湾両者の地域社会の発展、事業の発展を目的とした日本鉄道各社と台湾鉄路が協定を結んだ記

 スタンプラリー帳は、それぞれの駅周辺の見どころを記載した、ガイドブックを兼ねる内容になっているようになっています。スタンプ設置駅等に用意されており、参加は無料です。

日台鉄道スタンプラリー帳 念として企画されました。

 スタンプは各沿線の代表的な観光地やターミナル駅(下記参照)に設置。全10駅のうち5駅でスタンプを集めると、先着2000名に特別記念品(オリジナルトートバッグ)がプレゼントされます。

日台縦断!鉄道スタンプラリー

●実施期間 2015年8月25日(火)~2016年8月31日(水)

●景品交換期間 2015年8月25日(火)~2016年9月10日(土)

●スタンプ設置駅

 ・西武鉄道:西武秩父駅、本川越駅改札外 
 ・京急電鉄:三浦海岸駅、羽田空港国際線ターミナル駅2階改札内
 ・JR東日本:東京駅(丸の内北口ドーム内 JR EAST Travel Service Center)
 ・台湾鉄路:台北駅、新竹駅、台中駅、嘉義駅、花蓮駅 の合計10駅

●スタンプラリー帳設置箇所

 ・西武鉄道:池袋駅、西武秩父駅、西武新宿駅、所沢駅、本川越駅
 ・京急電鉄:三浦海岸駅、羽田空港国際線ターミナル駅
 ・JR東日本:東京駅 JR EAST Travel Service Center
 ・台湾鉄路:台北駅、新竹駅、台中駅、嘉義駅、花蓮駅

●参加方法

 1.各駅にて「日台縦断!鉄道スタンプラリー」スタンプラリー帳を入手。
 2.スタンプ設置駅のうち、日本の設置駅2駅、台湾の設置駅2駅、日本・台湾いずれか任意の1駅の計5駅でスタンプを集める。
 3.羽田空港国際線ターミナル駅2階京急TIC、または台鉄夢工場旗艦店(台北駅西3門)へ、5駅のスタンプが押してあるスタンプラリー帳を持って行くと特別記念品をプレゼント。

日台鉄道スタンプラリー景品

 特別記念品は女性のキャラクターと4社局のロゴが描かれたオリジナルトートバッグで、先着2000名限定(日本:1000名、台湾:1000名)。
 ※特別記念品の引き換えは、京急TICおよび台鉄夢工場旗艦店の営業時間内に限る(京急TIC:7時~22時、台鉄夢工場旗艦店:10時~22時)。

 

2015年8月27日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

[航空]タイガーエア成田〜台北線 週3便増便

チャイナエアライン等が共同出資している格安航空会社(LCC)のタイガーエア台湾では、これまで東京/成田〜台北/桃園線を毎日1便運航しておりましたが、8月23日より最大週3便増便して運航するようです

増便は、成田夕方発のIT203便と台北(桃園)を昼過ぎ出発のIT202便で、いずれも月・木・日曜の最大週3便の予定。最大で週10便となりますが、該当日も増便されない日もあるようで、スケジュールも、日によって変動するようです。

■運航スケジュール ※時間は日によって異なるようです。

月・木 IT203 成田17:45/台北(桃園)20:35
日   IT203 成田18:55/台北(桃園)21:45
毎日  IT201   成田 21:30/台北(桃園)00:25+1

毎日  IT200 台北(桃園)07:00/成田11:10 
月・木 IT202 台北(桃園)12:35/成田16:45
日   IT202 台北(桃園)13:35/成田17:45

詳しくはタイガーエア台湾ホームページ(www.tigerair.com/jp/ja/)にてご確認ください。

 

2015年8月24日 | カテゴリー : 航空 | 投稿者 : nikomaru

おすすめ台湾「先住民族」をご紹介

台湾先住民族おすすめ台湾のコーナーで「台湾先住民族」のページを掲載しました。

台湾は小さい島ながら、多民族国家。
16世紀以降移住してきた98%の漢民族以外に、元々、台湾に住んでいた2%の先住民族が暮らしていますが、認定されているだけでも16部族。
各所で伝統的な舞踊や民俗文化の紹介、また部落内見学を受け入れているところもあります。

多民族が共存し、文化の多様性をもたらしています。台湾の人々の温和な雰囲気、受容性は、こんなところから生まれてきているのかもしれないですね(^^)

>>>おおすめ台湾「台湾先住民族」

 

夏でも涼しい、癒しの「阿里山」のご紹介

DIG-00160811おすすめ台湾」のコーナーに、「阿里山」の紹介を追加しました。

台湾屈指の観光地であり、避暑地でもある「阿里山」。
南台湾の嘉義県に位置し、一つの山の名前ではなく、祝山、大塔山、塔山など18の高山一帯のことを指しています。

日本統治時代には良質なタイワンヒノキの産地として有名に。木材を運ぶために森林鉄道も敷設されました。お茶の産地としても有名で、標高1,000mを超える地帯に茶畑が広がっています。
森林遊楽区では樹齢1,000年を超えるタイワンヒノキ群の遊歩道があります。

阿里山の自然に癒されに行きませんか?

>>>おすすめ台湾「阿里山」

 

タイガーエア台湾、9月1日から成田-高雄線を就航

台湾のLCC格安航空会社タイガーエア台湾(台湾虎航)は、9月1日から高雄-成田線の就航を発表。

1日1便で、成田からは12時10分発、高雄からは15時20分発。日本からの旅行にも悪くない時間帯。なお高雄線就航に合わせて、成田発-台北のフライトスケジュールも変更される予定。

同社では、来年1月を目標に台北-羽田線の開設も目指しています。

■スケジュール(2015年9月1日以降)

・成田-高雄(新設)
IT281 東京/成田(12:10)〜高雄(15:15)
IT280 高雄(15:20)〜東京/成田(20:05)

・成田-台北(変更)
IT201 東京/成田(21:30)〜台北/桃園(00:20+1)
IT200 台北/桃園(07:00)〜東京/成田(11:10)

台湾入国カード、インターネットで事前登録も可能に

 2015年7月01日より、台湾の内政部移民局のサイトから入国審査カードの事前登録が可能になりました(通称:電子Aカード)。

 この「電子Aカード」への事前登録を行わなくても、従来通り入国カードに記入して入国審査を行うことができます。

■「電子Aカード」概要

◎ 開始日: 2015年7月01日(水)

◎ 実施対象:
(1) 台湾の在留証、外交官僚証、在留ビザを持たない台湾国籍以外の方。
(2) 多回入境観光ビザを持つ中国籍の方。
(3) 一回、もしくは多回入境許可証を持つ香港、マカオの方。
(4) 台湾戸籍がない国民、台湾居留証を持たない方。

◎ 電子Aカード登録の際の注意事項:
(1) 毎回入国審査所を通る前までに登録が必要です。
(2) 詳細資料は正確に登録がする必要があります。
  入力漏れの項目がある場合には、改めて紙版の入国カードに記入する必要があります。
(3) 英語名の欄には、ローマ字とスペースしか入力できません。他の記号は入力不可です。
(4) 中国語で入力する場合は、繁体字で入力してください。(明記しなくてもよい)
(5) 電子Aカード登録後、印刷する必要はありません。

※電子Aカードは下記にて登録いただけます。(英語、中国語のみ)

台湾内政部移民局「オンライン入国カード」
 -  https://oa1.immigration.gov.tw/nia_acard/acardAddAction.action

2015年7月9日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : nikomaru

日本から台南へ。関空発着の直行便運航へ。

 2015年10月28日(水)より、大阪(関西)-台南線が水・土曜日の週2便、新規に就航することになりました。航空会社は、チャイナエアライン。日本から台南へ直行する便は唯一、初となります。
 台南は漢民族の最初の都であり、歴史的な観光地が多くみられる場所です。

大阪(関西)-台南線スケジュール ※10月28日(水)より就航

CI193便 大阪(関西)12:10発 / 台南 14:55着 水・土
CI192便 台南 15:55発 / 大阪(関西) 19:35着 水・土