
台湾旅行の醍醐味の1つは、やっぱり食事。レストランでの本格中華~屋台のB級グルメまで、食べたいものは、いっぱい!
限られた旅行期間で、さあ、何を食べるか?悩みますよね~?
2025年5月、旅行会社スタッフがプライベート旅行で実際選んで食べた、おすすめ料理をご紹介。台北で何を食べるか…、ヒントになればうれしいです(^^)
1.龍都酒樓の広東ダック

これは、まじウマです!
普通の食事よりは値が張りますが、丸ごと1羽のロースト・ダックとしては安いのではないかと思います。
日本では「北京ダック」として有名ですが、龍都は「広東ダック」。北京・広東の違いよりも、店ごとで調理法の違いがありそうですが、広東式の方が香草やタレなどで味付けがしっかりしているようです。皮だけではなく、肉も食べます。
最後の〆に、残りの骨と肉を使ってお粥も作ってくれます。これがまた、絶品!
龍都酒楼は人気店。さらに、広東ダックは数量限定。早めに要予約です!
2.小籠包は、やっぱり鼎泰豊…!?

台湾に2回目、3回目…の方なら「鼎泰豊以外にもおいしい小籠包」はあるんじゃないか…って、気になりません?
実際に食べ比べてみた方も少なくないはず。あえて名前は伏せますが、私も以前、何店も食べ歩きしてみたことがあります。それぞれ特徴があって、美味しいお店はたくさんありますが、でも、結果的に、もし1回だけ小籠包食べるなら、やっぱり鼎泰豊になるのかな…?と。。。
弾力性のある薄い皮の中にスープを仕込む技、食感、美味しさは、鼎泰豊は群を抜いているように思います。小籠包以外の海老シュウマイや野菜餃子、牛肉麺やチャーハンも美味しいので、一緒に楽しんでくださいね。
3.欣葉の「台湾料理」

中華料理には、北京、四川、広東、雲南…いろいろありますが、台湾に来たからには、「台湾料理」が食べていですよね。台湾料理は、元々は福建料理がベース。派手さはありませんが、前菜から1品1品が素朴な美味しさ。
台湾料理の名店・欣葉は台湾料理でも家庭料理を売りとするお店。「蟹おこわ」が写真映えがして、目立ってしまうのですが、意外に美味しく感じるのは「大根切干入りオムレツ」。ふわふわの卵に、大根切干の食感、旨味に、癖のない味付け。思わず、幸せを感じてしまいました。 素材を生かした美味しさを、ぜひ味わってみてください。
4.寧夏夜市の屋台グルメ

台北市中心部にある「寧夏夜市」は、食べ歩き天国。夜市と言えば士林が有名ですが、寧夏は屋台グルメがぎゅっと詰まったコンパクトな夜市ながら、味は本格派!
牡蛎オムレツ、サツマイモのモチモチ揚げ団子、豆腐乳で漬け込んだ鶏の唐揚げ等々食べたいものだらけですが、中でも、方家の雞肉飯は、やわらかい鶏肉に特製のタレが絶妙で、また食べに行きたくなる逸品。ミシュラン・ビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)にも選ばれています。
- 雞肉飯
- 牡蛎オムレツ
- 豆乳雞
- 地瓜球
5.朝食の定番メニュー「豆漿」
台湾での朝食メニューの定番は豆漿(豆乳)。「四海豆漿大王」にて。
私自身は元から甘くない塩味の鹹豆漿に油條はちょっと苦手。でも連れが鹹豆漿を注文したのでお味見。なかなか、いけるのでは…? 私は、少し甘くした温かい豆漿で。うん、これは文句なしに旨し(≧▽≦) 蛋餅(台湾式クレ投稿を表示ープ)や大根餅と一緒にいただきながら、完食です!
6.西門町で小吃老舗2店「阿宗麺線」と「永富魚丸店」
西門町には「天天利」という有名店があって開店時間の前に並ぶも、この日はまさかの臨時休業!? 残念! 代わりに2つの老舗「阿宗麺線」と「永富魚丸店」で台湾らしく小吃を梯子してきました。
まずは「阿宗麺線」へ。前から話だけは聞きながら食べる機会がなく、期待大。
西門町を訪れたこの日は、本降りの雨にもかかわらず、店の前だけは並ぶ人、食べる人で大賑わい。店には席がないので、立ち食いです。
ガツンと「かつおだし」の効いたスープで、素麺のような細い麺とモツが煮込まれ、うまっ!(≧▽≦)。 店の前には、3種類のタレ(唐辛子・ガーリック・黒酢)があって味変して楽しめます!
続いて、もう一つの老舗「永富魚丸店」へ。
魚のつみれ団子のスープ(福州魚丸湯)が評判の店ですが、初訪問。いや~、シンプルながら想像以上に旨し(≧▽≦)。白身魚の団子の中には、豚肉が仕込まれているのですが、写真撮らずに食べちゃいました<(_ _)>
スープには麺やビーフンを加えることも可能。その他にもルーローハン、卵入りルーロー麺(写真奥)などのサイドメニューも。
初代は福建・福州出身(現在は2代目)とのことで、台湾料理のルーツとも言えますね。
〆のデザート。今回はマンゴーかき氷で

今回台湾に出かけたのは5月。ちょうどマンゴーが出始めるころ。マンゴーかき氷をお目当てに、有名店の1つ「撞記」へ。台湾スイーツもいろいろありますが、やっぱりマンゴーが旬となれば、外せないですよね。
今年はマンゴーが不作と聞いていましたが、お店のケースには、しっかりスタンバイ。どっさり乗ったマンゴーと練乳のかかったかき氷。期待を裏切らない、美味しやつでした(≧▽≦)
食べたかったトマト牛肉麺…
今回、食べに行けずに終わってしまったのが、トマト(番茄)牛肉麺。これだけが心残り…。
正確には、帰りの桃園空港で食べられた(味も決して悪くはなかった)のですが、やっぱり専門のお店で食べたかった一品。普通の牛肉麺より私は好きです。もう一度食べに行きたくなるって…すごいことですよね。
でも、3泊4日の限られた時間と、行程の都合では、食べきれないものが出てきますよね~。やっぱり、また、行くしかないかー(≧▽≦)