インド旅行|笑顔の<にこまるツアー>

専門店による特別なインド旅行を!

TEL.03-5812-7080 FAX 03-5812-7085


〒110-0016 東京都台東区台東4-30-8 宮地ビル本館7F


(株) HMC 東京都知事登録旅行業第3-3609号

ブログ

[新着] いろんな意味で熱い土地!「ラジャスターン州の観光地」追加

ラジャスターン州 デリーの西、北西部に広がるラジャスターン州。州都のジャイプールは、観光三大都市の1つとして有名です。

 インド最大の州であり、マハラジャたちが勢力を誇示してきた土地。マハラジャの邸宅をホテルにした宮殿ホテルもジャイプールに集中しています。
 また、ジャイプールの南側には虎をはじめとする野生動物が生息するランタンボール国立公園、州の西側には砂漠が広がり、ある意味、荒々しい、古のインドらしいインドが詰まっていると言えるかもしれません。

 ただ…、これからの夏場は50℃を超えます。。(^_^;)
 いろんな意味で熱い土地!冬場に向けて、ご旅行を計画してみては、いかがでしょうか?(^^)

 >>>インドの紹介「ラジャスターン州の観光地」

 

 

[新着] 「体験記」コーナー新設しました

いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、手配させていただいたお客様からのご感想、体験談、お写真とともに、旅行手配例をご紹介させていただく、「体験記」のコーナーを新設いたしました。

第一弾は、卒業旅行で北から南へとインドを大周遊された学生さんたちの感想とお写真をご紹介させていただいております。
。「すべてが刺激的」という感動と同時に「今度は親を旅行に連れていきたい」と感謝の思いにも広がっていったようです。

体験記「卒業旅行で北から南へインド大周遊

ぜひ、ご覧ください(^^)

私たちの目標も手配までではなく、お客様の「笑顔」です。ご旅行後には、ぜひご感想、お写真などお送りください。楽しみにしています(^^)
(掲載は事前にご了解を得て行っております。)

よろしくお願いいたします。

[新着] 全室タージマハルビュー!「最高級アマールヴィラスに泊まる」掲載

インドの豪華ラグジュアリーホテルに泊まる旅の第二弾!
アグラにある「アマールヴィラス」のご紹介です(^^)

全客室からタージマハルが見えるロケーションで、雰囲気は抜群!
朝から夕方、夜にかけて、様相を変えるタージマハルの容姿を堪能できます。
アジア各国で約30の高級ホテルを手掛けるオベロイグループのホテルで、伝統的なデザインを取り入れた宮殿風建物に、教育から徹底した最高級のホスピタリティー。
単なる豪華絢爛ではなく、落ち着いた、まさに最高級のホテルライフが楽しめます。

インドのラグジュアリー宮殿風ホテルの中では一番人気です(^^)

ホームページでは限りがあるのですが、そんな素敵なアマールヴィラスをちょっと垣間見てください。

>>おすすめプラン「全室タージビュー!最高級アマールヴィラスに泊まる」

kohinoor-suite-living-room-balcony2

 

 

[情報] 新型コロナ関連:各国・地域の入国制限等、最新情報にご注意ください。

 世界各国への新型コロナウイルス感染拡大がみられる中、日本・外務省による各国への渡航に対する感染症危険情報の発出および各国・地域からの入国制限、また反対に、各国による日本からの入国に際する注意、制限等、双方に設けられていく状況になっております。中には、飛行機での乗継に対しても、何らかの制約、制限が適用されるケースもございます。

 内外共に、随時、制限の変更・追加等が発生しておりますので、必ず、下記にて最新の情報をご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

・外務省「各国・地域の入国制限措置及び入国・入域後の行動制限」
 https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html

・外務省「海外旅行安全ホームページ」 https://www.anzen.mofa.go.jp/

 また外務省「たびレジ」にご登録いただきますと、渡航先に関する最新情報が発出されるごとにメールで届きますので、この機会、ぜひご登録ください。

・外務省「たびレジ」https://www.ezairyu.mofa.go.jp/

 

[情報] 3月3日以前、日本人等に発給されたビザが無効に。コロナ対策で

 インド政府は2020年3月3日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、現在、インドに入国していない日本、イタリア、イラン、韓国の国籍者に対して、2020年3月3日以前に発給されていたあらゆるビザ(通常ビザ及びe-Visa)を無効にすると発表しました(現在、インドに滞在していても、一度、出国した後は、無効となります)。

 また、2月1日以降に中国、イラン、イタリア、韓国、日本を訪問したその他の外国人も同様に、発給されていたビザは無効となるとのことです。

 今後しばらく、インドへの渡航が必要な場合は、インド大使館や総領事館にて、新らたにビザの申請、取得が必要となりますが、発給されない可能性がありますのでご注意ください(到着ビザ、e-Visaは、すでに発給停止中です)。

 なお、今後、いつ変更になるかはわかりませんので、外務省「海外旅行安全ホームページ」にて最新の情報をご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 また外務省「たびレジ」にご登録いただきますと、渡航先に関する最新情報が発出されるごとにメールで届きますので、この機会、ぜひご登録ください。

・外務省「海外旅行安全ホームページ」 https://www.anzen.mofa.go.jp/
・外務省「たびレジ」https://www.ezairyu.mofa.go.jp/

[情報] 2022年2月以降、入国条件が規制緩和中。詳細は、にこまる総合ページで!

2022年2月以降、インドでは観光目的の入国も規制緩和が進んでおります。

ただし、州によって独自の規制を設けている場合もあり、急遽、変更になる場合がございますので、大使館などの公的ホームページにて最新情報の入手に努めてください。

あとは、日本入国時(帰国)ですが…
詳細は、にこまる総合ページに、アジア各国と一緒にまとめて掲載しておりますので、そちらでご確認ください。

にこまるツアー(総合)「日本及びアジア各国の入国検疫条件」

[情報] 「新型肺炎」に関する各国の対策について

 中国・武漢で発生した新型コロナウィルス(新型肺炎)に関して、現在、各国それぞれに対策を講じております(例:14日以内に中国本土に滞在暦のある外国籍の入国を制限など)。
 また航空会社でも、同様の搭乗制限を設けている場合もございます。
 
 対策は、各国、航空会社ごと異なり、また変更が発生する可能性もございますので、外務省「海外旅行安全ホームページ」またはご利用になる航空会社のホームページにて、最新の情報をご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 また外務省「たびレジ」にご登録いただきますと、渡航先に関する最新情報が発出されるごとにメールで届きますので、この機会、ぜひご登録ください。

・外務省「海外旅行安全ホームページ」 https://www.anzen.mofa.go.jp/
・外務省「たびレジ」https://www.ezairyu.mofa.go.jp/

 

[イベント]9/26・27「ナマステ・インディア2015」が代々木公園で開催

 2015年9月26日・27日の2日間、日本最大級のインド文化交流イベントととなる「ナマステ・インディア2015」が、東京都代々木公園イベント広場をメイン会場として開催されます。今回で23回目。

 特に今年は、インド政府が昨年10月から日本において開催しているインド祭The Festival of India 2014-15の公式催事の一環としても実施。

 主催者側は、知・衣・食・文化・経済を含む豊かで多様なインド文化を体験できる楽しい一大イベントを目指しており、内容は多彩。
 インドの舞踊や音楽、サリーの着付け体験、ヨガやアーユルヴェーダ、メヘンディ(ヘナで手足に描くアート)、多種多様なスパイスや紅茶のコーナー、本格インド料理が楽しめるレストランの出店、「インドに関するものなら何でも揃う」と自負する物販コーナーに、インド旅行・観光コーナーも開設されます。

 ぜひ、この機会、多様で深いインド文化にも触れてみてください(^^)

第23回ナマステ・インディア2015

 2015年9月26日(土) 午前10:00~午後8:00
 2015年9月27日(日) 午前10:00~午後7:30 
   
メイン会場:東京都代々木公園イベント広場、野外ステージ 
    
入場無料 

共催
 ナマステ・インディア実行委員会
 NPO法人日印交流を盛り上げる会
 インド大使館
 インド政府観光局

ホームページ http://www.indofestival.com/

ナマステ・インディア2015

[イベント]9/26・27 旅行博「ツーリズムEXPOジャパン2015」が有明で開催

 かつての「JATA旅博」「旅フェア」にあたる「ツーリズムEXPOジャパン2015」が東京・有明のビッグサイトで開催。海外旅行、訪日旅行、国内旅行の三位一体の観光イベントとして取り組まれており、一般には9/26~27に公開されます。

 海外、国内共に、観光地のPRや名産品等の紹介や一部販売も行なわれる他、航空会社、JR、旅行会社等も出展します。…にこまるは出展しませんが。。。(^_^;)

開催時間は26日が10時~18時、27日が10時~17時。
入場料は当日券が大人1300円、学生700円。

普段、行けない各地の紹介もありますので、ぜひ足を運んでみてください(^^)