インド料理もいろいろ。
           一言で「カレー」と言っても、北と南では異なりますし、宗教上の理由でベジタリアン料理もかなり発達しています。
           手配地域により、お店も食べられる料理も異なってしまいますが、弊社で手配しているお店の料理から、いくつかご紹介します(^^)
          ※実際のお食事内容は、手配ごと異なります。 
          北インドで食べる
          北インド料理のセットメニュー「ターリー」
           北インド料理ではセットメニューの「ターリー」が一般的。日本で言えば、「定食」。1つのプレートに何種類かの料理が乗ってきます。
          

 写真のターリーは、野菜カレー、マトンカレー、ほうれん草のカレー、ヨーグルト、シシカバブ、タンドリーチキン、豆粉をパリッと揚げたパパッド、そしてライスが一皿に乗った、ボリュームたっぷりのメニューです。お店によってカレーやタンドリーの種類は様々です。
           スパイスが効いたカレーの後を締めるのは、一番手前の小皿に入った茶色いボール状のインドスイーツ、グラブ・ジャムーン。ミルクを煮詰めた油で揚げた団子状のフワフワした生地を甘~いシロップにひたひたにつけて食します。
          
北インドのコース料理
           ターリーではなく、コース料理もあります。お店によっても異なりますが、大皿でできますので、取り合って食べます。
           前菜としてタンドリーチキンやマライチキンなどの焼き物が出て、その後カレーが、野菜、豆、鶏肉、マトン、ひき肉など何種類も出てきます。
           全体では、かなりの分量です。インド料理好きにはたまらないお店ですが、食べ過ぎに注意!
          
          一度は食べたい本場のタンドリーチキン
          
 日本人にも、おなじみのタンドリーチキン。
           北インドのコース料理でも、大抵、タンドリーチキンは出てきますが、もし本場のタンドリー目当てでいくなら、デリーでタンドリーを得意とするお店に行くのが、おすすめです。
           
           ちなみに、タンドリーチキンの発祥はデリーより北のパンジャーブ地方で、チキンティカや、ケバブなど日本でもよく知られるインド料理が多くみられます。
          
美味しく、胃にも優しいベジタリアン料理
          
 写真は、ベジタリアンのお店のミニターリー。
           「ミニ」と言ってもカレー3種にデザートまでついているので、ボリュームがあります。
           卵も一切使わないベジタリアン食。豆カレー、オクラとトマトのカレー、ラスグッラというシロップ漬けのデザート、ヨーグルトなどのデザートなどが出てきます。
           インドでは宗教上の理由でベジタリアンが多く、とっても充実しています!野菜だけとは思えないしっかりした味わいと、スパイス控えめで、日本人のファンも多数。健康的で食べた後、思いの他、胃に負担が少ないことを実感します。
          
北でも食べられる南インド料理
          
 お店は限られますが、北インドでも、南インド料理は食べられます。ホテルの朝食に出てくることもあるので、見つけたら、ぜひお試しを!
           バナナの葉の上に乗ったクレープのようなものが、米と豆の粉を焼いた「ドーサ」。手前中央の黄色いポテトや、トマト、ココナッツなど「チャツネ」と呼ばれるソースを付けて頂きます。
           カレー色の一品はラッサムというスープ。ココナッツも使われ、とてもマイルドです。
          
          
合間、合間でうれしい。高級ホテルのビュッフェ
          
 高級ホテルのビュッフェはメニューの種類が豊富です。
           北インドでも南インド料理が食べられたり、中華、洋食のセクションが分かれている場合も多く、焼き物、蒸し物、煮物、麺類、米類などがよりどりみどり。野菜のメニューも揃っています。
           卵の専用カウンターではオムレツなども作ってくれます。これならカレー疲れしても安心。セイロで蒸した飲茶や焼きそばなど日本人の口に合うメニューをどうぞ。
          
          南インド(ケララ)で食べる
          バナナの葉に乗せられて出てくるケララ料理
          
 南インドのケララでは、よくバナナの葉をお皿にして、こんな風に出てきます。
           もうこれだけで南国気分!(^^)
          
           葉の上には、米、おかず類、カレーソースなどが少しずつ乗せられ、ごはんと好きなおかずを少しずつ手で混ぜて食べます。慣れないとちょっと難しいですが、地元の人の食べ方を見習ってトライしてみて下さい。南インドを満喫できます。
          
          
バナナの葉を使ったシーフード
           こちらは、コースでのケララ料理の一品。白身魚に、トマトソースを乗せたものをバナナの葉でくるんで蒸した料理です。
           バナナの葉の香りがほどよく、ピリ辛ソースと魚の相性もバッチリで、超美味!!
           北インド料理に比べると、おしゃれな感覚もありますね。
          
           
          南インドの朝食
          
 米と豆の粉を焼いた「ドーサ」は、こんな風にくるっと巻かれて出てくることもあります。
           手前中央のカレー色の一品はラッサムというスープ。左上はポテト。ドーサの生地をちぎってポテトを乗せ、右側のチャツネにつけて食べます。
           写真ではトマト、ココナツ、ミント味のチャツネが出ています。